寒くなってくると、温かいおやつが嬉しくなります。今日は久しぶりにアップルパイを焼きました。
我が家で作るのは、冷凍パイシートを使った簡単アップルパイ。
この前までは、冷凍パイシートを2枚使うところを1枚で作ってたのですが、こどもたちが食べ盛りで足りないので、パイシートを二枚使って作ることに。
節約アップルパイのレシピを修正。簡単アップルパイ。
- りんご3個をよく洗い、皮をむき、8等分し、へたやたねをとり、いちょう切りにスライス。
- 切ったりんごに砂糖80gとはちみつ(適当)を加え、鍋でりんごが半透明になるまで、煮詰めてりんごのフィリングを作る。
- できあがったら、汁を切り、冷やしてシナモンを好みでかける。
- ニップンの冷凍パイシート2枚入りの内1枚を、適当に伸ばして、20cmのパイのトレーに敷き込んで、その上にりんごのフィリングをのせる。
- 余分なパイシートを焼き型にそって、切り落とし、切り落とした残りのパイシートともう1枚のパイシートを使って、適当に、平たいリボン状に生地を成形し、フィリングの上に格子状にのせて、はしを台のパイシートにくっつける。
- パイ生地部分に溶き卵を塗る。
- 200度にあたためた、オーブンで40分くらい焼く。
ママ友のアドバイスで、砂糖を少なめにして、はちみつを入れるレシピにしました。
今日使ったりんごは、(たぶん)紅玉ですが、紅玉は食べるとすっぱいけど、アップルパイにすると、ほかのりんごとは、格段に味が違いますね。
今日のアップルパイは、格別美味しかったです。
アップルパイをわたしは4分の1、こどもには、4分の1+8分の1に分けて、子供に食べさせ、わたしは、一生懸命アップルパイを撮影していたところ、ぺろっとアップルパイを平らげたこどもに、「美味しい!もっと!」と言われ、自分のアップルパイを分けてやりました。
そうか、うまいか、どんどん、食べろよ☆
寒い冬にアップルパイ、子どもたちが喜びます。簡単ですので、是非挑戦してみてください。