ベルの靴、クロックス化計画!
春に買ったベルのバレエシューズをヘビロテしております。
このバレエシューズ、とにかくアッパーの、上側の皮が柔らかい。
なので、いつも足がでかくてきついわたしにとって、このベルの靴は神!!
なのですが・・・
実はソールが薄いのがちょっと足への衝撃を吸収しきれてないんですよね。
たぶんね、わたしがね、メタボだからかなあ、とか思うのですよ。
歩いた時、全体重がかかるかかとへの衝撃が半端ないわ!!
まあ、普通バレエシューズなんてものは、ソールが薄いものだと思うので、このベルの靴だけってことじゃないと思うんですが。
だけど、わたしは、このベルのバレエシューズの柔軟さと、足を優しく受け止めてくれるソールの衝撃性を兼ね備えた靴が欲しい!!
ということで、ベルの靴クロックス化計画を決行することにしました!
まず幅広ベルの靴を買う
クッション性のある靴と言えば、クロックス!
クロックスライトの衝撃を吸収する力は相当のもんです。
実は、このクロックスのインソールを買ったんですよ!
これね。
このシルバーソフトインソールを買った時に、持ってるベルの靴に入れてみたら、入れなくてもちょうどだったもんだから、入れたらきつかったんですよね。
ということは、大きい靴買って、シルバーソフトインソール入れたらいいじゃん!ということです。
ベルの靴は楽天市場で購入できますが、実は特注の幅広タイプがあります。
そこで、最初に買ったのは、25.5cmの靴でしたが、今回はベルのバレエシューズの幅広で26cnを買ってみました!
ちょうど在庫があるカラーを買ったので、割と届くの速かったです。
実際に履いてみると・・・
おおっ!履きやすい!
わたしのこの幅広の足で靴下履いても、あまりきつくないですよ!
幅広万歳!
これだけでもかなり楽ちんですが、これに、クロックスのシルバーソフトインソールを入れてみます。
入れてしまうと、中の小花柄が見えなくなるのが、若干寂しい。
気を取り直して履いてみると・・・
若干きつくなりましたが、足底のクロックスクッションが、かなりいい感じに効いています!
これだと、きつさ的には、25.5cmをシルバーソフトインソールなしで履いていた時よりラクチンな感じです。
冬はさすがに靴下履かないと寒いので、ベルの靴+シルバーソフトインソール+ソックスで快適に過ごせそう。
ということで、実験完了!
ベルの幅広バレエシューズ
今回購入したベルの幅広バレエシューズ。
足先は丸くて可愛い!
中のソールは、小花柄が散っていて可愛い。
かかと部分。ストラップを前へ倒したところ。
ストラップをかかとへフィットさせたところ。
ストラップはこんな感じでついています。
ストラップを前へ倒して履いても可愛いですが、わたしは、脱ぎ履きしやすい方が好きなので、ストラップは後ろへ倒して履いています。
靴底。これがね、もうちょっと分厚ければ言うことないんだけど、まあ、クロックスのシルバーインソール入れたらかなりクッションよくなることがわかったので、OK!
わたしが買ったのは、レンガ色です。可愛いでしょう☆
バレエシューズの幅広が欲しい人は、ベルのバレエシューズ幅広タイプ。
足底のクッションが、欲しい人は、クロックスのシルバーソフトインソールを使ってみてください!
おすすめです!
クロックスの中敷きはこちら!売ってるところ少ないんで、買いたい人はお早めに。
購入はこちら ▶ シルバーソフトインソール|クロックス公式ショップ