コーヒープレスでの珈琲抽出実技指導の後は、復活の香りの4つの香りについてのお話とテイスティング・豆の保存方法のお話でした。
復活の香り四つのブレンド
復活の香りには四つのブレンドがあります。
オリジナルブレンド、爽やか酸味ブレンド、ふくよかコクブレンド、香りのデカフェブレンドの四つです。
あえておすすめはオリジナルブレンド
参加者の方に一番オススメのブレンドはどれですか?と聞かれた講師の三橋さん。
どれもおすすめなんですけどと苦笑しつつ、あえておすすめするなら、ということで、おすすめしてくれたのが「オリジナルブレンド」。
朝飲む爽やか酸味ブレンド
次に、参加者の方にシーン別におすすめのブレンドを教えてください、と言われた三橋さん。
まず、朝飲むのにおすすめは爽やか酸味ブレンド。4つのブレンドの中では一番フルーティーなんだそうです。
ミルク入りでふくよかコクブレンド
お好みの時間に飲みたいのが、オリジナルブレンドとふくよかコクブレンド。
中でもふくよかコクブレンドは、ミルクを入れて飲むことを前提としたブレンドなんだそうです。
深くローストすることで、カラメル化が起こり、甘い感じがするそうですよ。
一般的に店頭での珈琲販売などは、このふくよかコクブレンドタイプの焙煎が多いそうです。
夜寝る前に飲めるデカフェブレンド
そして、夜寝る前でも飲めるのがデカフェブレンド。
一般的に、デカフェブレンドは、デカフェの処理をする時にカフェインとともに、味と香りがぬけてしまうことも多いそうです。
ところが、復活の香りのデカフェブレンドは、他の三品と極端な差がなく、しっかり美味しいことがポイント。
これについては、管理人も当ブログでモニターレポートし、さらに自腹で買ったくらいですが、復活の香りのデカフェブレンドは、まずいという印象はまったく受けませんでした。
いつも飲んでるスーパーで買うレギュラーコーヒーより、はるかに美味しいです。
豆の保存方法
最後に、コーヒー豆の保存方法についての解説です。
上手な保管方法は、
- 保管は「豆」のままで
- 保管は、冷蔵庫か冷凍庫で
- 開封後は早めに飲みきる
- 飲むときに飲むだけ淹れる
の四つ。
一番いい状態で飲めるのは、豆で2-3週間。粉で一週間?10日だそうですから、やはり、豆で買った方が、長持ちするようです。
とにかくできるだけ酸素に触れさせないことがいいそうです。
サントリーブロガーイベントまとめ
以上で、MONO-PORTALさんからいただいたサントリーブロガーイベントのDVDのまとめは終わりです。
珈琲が好きだといいつつ、適当に淹れて飲んでたので、今度からはもうちょっとちゃんと淹れて飲みたいと思います。
何もわからない時は、面倒でたまに、蒸らしたりするのもすっとばしたりしてましたが、こうして、珈琲の知識を身につけると、この作業は美味しいコーヒーを飲むために必要なことだ、ということがわかったので、良かったです。
とても有意義なセミナーでした。サントリーさん、モノポータルさん、ありがとうございました☆
さて、次回はいよいよモノポータル連動「復活の香り」企画最終回です。
復活の香り関連リンク
▶ この記事は、MONO-PORTAL:極上珈琲「復活の香り」のある暮らしを10倍楽しもう!レビュー企画に参加して書いた記事です。MONO-PORTALのサイトは2017年10月に閉鎖となりました。
▶ 珈琲提供:サントリー
復活の香り関連記事をもっと見る!
▶ 極上コーヒー「復活の香り」