電子レンジラックをディノスで買い替えました。購入したのは、エムケー精工株式会社のキッチン収納庫Cabee「CBU-139W」。幅と、米びつがついてないというところが、購入の決定打に。
新米主婦の方で、もしこれから電子レンジラックを買おうという方がおられたら、米びつがついてないタイプをおすすめします。
米びつタイプは虫がわいて困った
以前は、電子レンジラックに米びつタイプが組み込まれたものを使っていました。
確かに、これは、ボタンを押すだけで、お米が軽量されて出てきたりして、最初は便利なのですが、うっかり、米に虫がわいてしまった日には、それ以降、気持ち悪くて使えません。
そんなことは気にしないから、という方は、どうぞ読み飛ばしてくれて結構なのですが、わたしが購入したタイプは、米びつの中を掃除するということは、考えてないタイプだったので、米を入れ替えても、虫がとれなかったんです。
お米をとごうとして、水を入れたら、虫が浮いてくるっていうシチュエーションも結構気持ち悪いです。
結局、作り付けの米びつは放棄して、それ以降、タッパタイプの密封できる米びつを買って使いました。
さらに悪いことには、米びつだけでなく、隣の収納部分にまで、すき間を通って虫が進出してきました。うえー、気持ち悪い。
結局、電子レンジラックの、下半分が使えなくなってしまいました。
ただでさえ、狭いキッチンなのに、これだけの収納スペースが使えなくなる、というのは、かなり痛い。
でも、買い替えようにも、幅がちょうどで、米びつがついてない、ちょうどよい電子レンジラックがなかなか見つからなかったのです。
でも、やっと見つけました。それが今回買った、電子レンジラックです。
しっかりとした作りのキッチン収納庫Cabee「CBU-139W」
カタログでは組み立て式と書いてあったので、ちゃちなものだったら、イヤだなと思ったのですが、届いたCabeeはとてもしっかりとした作りで、組み立てた主人も「いい仕事してるよ」と驚いていました。
というのも、以前購入した、引き出しまで自分で組み立てる式の引き出しキャビネットが、今、引き出しが壊れて開きにくくなって困っているからです。
今回購入したキッチン収納庫は、確かに、組み立ては必要ですが、引き出し部分は、あらかじめ作ってあって、引き出しも結構丈夫そうなプラスチック製で、組み立てる必要はありません。
組み立てが必要なのは、引き出し部分より上のラック部分です。
どのくらいの組み立てが必要か、というのは、購入時にはわからなかったので、躊躇しつつ購入したのですが、届いてみると、欲しかった、元々引き出し部分がきちんと組み立ててあるタイプのキッチンラックだったので、結果オーライな感じでした。
キッチン収納庫「CBU-139W」のしっかりした引き出しと棚
さて、こちらが、実際に現在使っている、キッチン収納庫「CBU-139W」です。
下の引き出し部分は、左側に引き出しが三段。
上2段が通常タイプの引き出し。こんな感じで、普段使いの食糧を入れています。
プラスチック製で引き出しの組み立ては不要。本当、自分で組み立てた引き出しってすぐ壊れますから。やっぱり、ここは、プロに作ってもらったのが一番です。
一番下は、キャスターのついた深底の引き出し。
二リットルのペットボトルや、しょうゆなどの調味料の買い置き。開封してない食料品を入れています。
引き出しの隣は、上から下まで一枚扉で、二段の棚になっています。
上には、食糧。下には、電子レンジの天板を入れています。
引き出しも、扉も、開けたり閉めたりした感じがワンクッションある感じ。例えていうなら、軽四の扉の開け閉めと、高級車の扉の開け閉めと比べると、断然高級車のドアの方が、パフンって感じで閉まるでしょ?あんな感じ。
スライドテーブル
引き出しの上のスライドテーブル。本当は、ここに、今まではテーブルの上に置いてあった炊飯器を移動させようと思ったのですが、結局、トースターを置くことに。
前へ出して使います。
奥には、コンセント。残念ながら、電子レンジにはこのコンセントは使えません。
ひょいとのぞき込むと、上側に、ネット棚があります。
ここにちょっとした棚があると、鍋敷きとかおけるので、とても便利です。
一番上の棚は結構高い
本当は、トースターを置くはずだった一番上の棚。
電子レンジだけでなく、オーブン機能もよく使うので、しっかり間隔を開けたところ、トースターを置くと高すぎで、こどもたちが使いづらい高さになってしまいました。
そこで、トースターは、電子レンジの下の棚に置くことにしたわけです。
この一番上の棚は、ラック後ろにこんな感じでくっついていて、高さは3段階で調節できます。
で、米びつは、以前のとおり、外へ出しておく、と。
Cabeeまとめ
今回購入したキッチン収納庫を実際に組み立てたり、使ってみたりして、予定と違ったことは、「一番上の棚が高すぎて、トースターを置けなかった」ことです。
これは、トースターを下の段に置くことで解決し、椅子にのらなくてもトーストが焼けるようになったので、(以前も高いところにあったので、こどもたちは、椅子にのぼって、トーストを焼いていた。)以前より、使い勝手はよくなりました。
また、「電子レンジは以前より、やや高くなり、中を掃除する時に、やや掃除しにくい」ですが、これは面倒がらず、椅子の上に上がってすることで、どうにかなりそうです。
また、買ってみて思ったより良かったことは、「思ったより、作りがしっかりしている」こと。「引き出しは完成品」で届いたことも嬉しかったです。
何より、新しい収納庫にかえたことで、収納スペースが増え、あふれていたものが、かなりおさまって、キッチンがすっきり!
毎日、なんだか、気持ちがいいです♪
これから、収納庫を買おうと思ってらっしゃる方、長く使うつもりなら、米びつは作り付けじゃない方がいいですよ。また、引き出しは、自分で作るものではなくて、完成品のものをおすすめします。
少し高くなるかもしれませんが、使い勝手を考えると、そちらの方がお得だと思います。
サイズが合えば、今回管理人が購入した収納庫、Cabee「CBU-139」、オススメです!
わが家のキャビーは、引越し後もまだまだ現役で活躍中です!
2021/03/05追記:
検索してみましたが、新品があまりヒットしなくなったので、型番や品名が変更になったか、生産が終了したのかもしれませんね。