ウォーターサーバーと言えばやっぱりコーヒーデショ!
ウォーターサーバーで美味しい水が飲める!お湯も出る!となると、コーヒー大好き人間のわたしには、コーヒーも作れるかどうかというのが大変気になるところです。
現在モニター中のウォーターサーバーで、実際にウォーターサーバーのお湯を使って、いろいろなコーヒーを作ってみましたが、出来るものもあるし、出来ないものもある、という感じでした。
詳しく見て行きましょう。
ドリッパーの使用は無理げー
まず、自分でコーヒー豆を挽いて粉にしたり、レギュラーコーヒーの粉タイプを買って、ドリッパーを使って飲んでいる方、これは無理。
そもそも、ウォーターサーバーにドリッパーを載せたコーヒーカップを近づけるとこうなります。
どう見ても、無理です。というか、ドリッパーが落ちそうで危ないです。
やけどしそうです。
ウォーターサーバーの水受け部分にも置けるスペースが足りません。
ということで、豆挽いて粉にして飲むくらいコーヒーにこだわってるなら、ウォーターサーバーのお湯をさらに沸かして、ドリップポットを使ってじっくりコーヒーを入れましょうという話しですね。
パックタイプコーヒーはOK!
さて、レギュラーコーヒーの中でも、あらかじめ紙製のフィルターパックにコーヒーの粉が入っているものがあります。
これは、ウォーターサーバーでもOK!
水受けに乗るマグカップであれば大丈夫です。
ただし、ドリップフィルターめがけて、お湯を出さないといけないので、水受けに置いて入れた方が良さそうです。
手に持って入れると、やけどしそうで、ちょっと怖い。
なので、わたしは、水受けに置いて、手にお湯がかからないようにお湯レバーをそっと押しています。
ちなみに、この紙パックコーヒーを淹れると、ウォーターサーバーが大変汚れます。
これは撮影のために、1,2日放置したので結構汚れています。実際には1回分はちょっと散ってるくらいですが、なるべくこまめに汚れを拭き取って、綺麗につかいましょう。
インスタントコーヒーの場合
さらに、インスタントコーヒーの場合は、もっと簡単です。
インスタントコーヒーをカップに入れて、普通に白湯を入れるように、カップごとレバーで押すだけ!
コーヒーを淹れた時の温度
コーヒーが好きな人にとって気になるのは、お湯の温度。
ネイフィールウォーターのウォーターサーバー楽ラクスタイルセレクトでは、お湯の温度は80℃から90℃。
ぶっちゃけ、コーヒーにこだわる人がコーヒーを淹れるには、少し低い温度です。
さらに、沸かして淹れた方がいいでしょう。
ただし、そこまでこだわる人は、紙パックレギュラーコーヒーや、インスタントコーヒーは飲まないんじゃないでしょうか?
わたしは、コーヒー大好きで、インスタントコーヒーには我慢できないので、レギュラーコーヒーを飲みますが、毎回お湯を沸かして淹れるのは面倒くさいので、紙パックレギュラーコーヒーでも、いいかなあ、という感じです。
前は、コーヒー豆買って、自分でコーヒーミルで挽いて、お湯沸かして淹れてたんですが、面倒くさくなっちゃった。
最近は、もっぱら、ウォーターサーバーのお湯で、紙パックレギュラーコーヒー淹れて飲んでます。
特に猫舌の方は、これくらいの温度の方が飲みやすいんじゃないかなあ、と思います。
シュンシュンに沸き立てのお湯で淹れると、結構熱いですからね。
ウォーターサーバーでコーヒーまとめ
ということで、ドリッパーを使ったコーヒー作りは、スペース的な問題で無理。
ウォーターサーバーのお湯を使いたかったら、別途ポットなどで沸かして淹れるのがいいでしょう。
紙パックのレギュラーコーヒーと、インスタントコーヒーはお手軽に淹れることができます。
ただし、温度は若干ぬるめなので、熱々が好きな方は別途沸かして、猫舌な人や熱々じゃなくてもOKな人はそのまま使うと良いと思います。
さらに、コーヒーを入れると、ウォーターサーバーの給湯レバー周りが汚れますので、忘れないように、こまめに掃除しましょう!
とりあえず、毎回電気ポットのお湯を気にして給水しなくてもいいし、しまった!お湯わかすの忘れた!湧かさなくちゃ!すぐ飲めない!ということはなくなりました。
レバーを押せばすぐお湯が出るから!
わたしの珈琲ライフがラクチンになったのは確かですw
以上、ウォーターサーバーコーヒーレポートでした!
ネイフィールウォーターの詳細はこちら ▶ 選べる天然水ネイフィールウォーター