ヒンヤリパッドシーツが行方不明?
この春、上の子の一人暮らしのための引っ越しと、我が家の引っ越しと、2件の引っ越しをした我が家です。
下の子のひんやりパッドシーツが、どうやら上の子のところへ行ってしまったようで・・・
まあ、2件も引っ越しすれば、そういうこともありますよね。
そして、わたしが昨年買ったひんやりパッドシーツは、ワンシーズンしか使ってないのに毛玉だらけになって、さわり心地がよろしくないので、一枚下の子供用に新しいのを買い、なんだか1枚家に残ってるひんやりパッドシーツはわたしが使うことにしました。
この残ったのは上の子が使ってたやつかな。
セシールで乾きの速い涼感パッドシーツを買いました
ということで、セシールで乾きの速い涼感パッドシーツを買いました。
機能的には、もっと良さそうなのもありましたが、我が家もダブル引っ越しと、上の子の大学進学で家計が厳しいんですよwww
こども用に買ったすのこベッドの上に、敷布団を敷いて、涼感パッドシーツをつけてみました。
標準サイズの敷布団なので、ちょうどよかったです。
こちらが表面。
さらっとして、ふんわりして、割と柔らかい手触りです。
こちらが裏面。
比較的固く、さわってみると、弾力を感じます。
だんだん暑くなってきたので、早速こどもに使ってもらいました。
素材は、表地は、ポリエステル、アセテート、レーヨン。
使った感想をこどもに聞くと、寝心地が良かった!と満足していた様子です。
値段的にも3000円以内とそれほど高くない、というか機能性の敷パッドにしては安い値段なので、良い買い物だったかもしれないな、と思っています。
涼感パッドって、ものによっては毛玉になることもある、とわかったので、ものすごい高いのを買ってもあれなのかな、と思うようになりました。
1枚5000円のを2年使うのと、2500円のを1年ずつ買い換えるのと、どっちがいいんでしょうね。
ひんやり感にもよるとは思いますが・・・
悩みどころです。
とりあえず、今回我が家がセシールで買った「乾きの速い涼感パッドシーツ」はこちらです。
色は、ピンク・グリーン・ブルーがあります。