履いた時これだ!!と思ったクロックスカラーライト
夏はクロックスのサンダルが定番になりつつありますが、冬はまだいろいろなメーカーの靴を履いておった管理人です、こんにちは。
しかし、わたくし、出会ってしまいました!!
これこそ、わたしのために(?)作られた冬の最強靴に!!
クロックスの新素材カラーライトを使った靴をモニターすることになりまして。
モニターするのは、ラップ カラーライト ローファー ウィメンwrap ColorLite loafer w。
届いたので、試しに履いてみた途端、雷に打たれたように、ビビビビッ!!と来ましたよ!
なに、これ、ぴったり!!
しかも軽い!!
シンデレラもまさかのぴったんこ具合ですがな!!
クロックスの新素材カラーライト!
さて、ここで、クロックスの今年の新素材カラーライトについて、少しご紹介いたします。
クロックスの靴というのは、今までは、なんというか石膏で銅像を作るがごとく、型に流し込んで作ってるのかな、という雰囲気がありました。
それが、クロックスの持ち味でもありましたが、その反面、デザイン的に工業チックなところがあり、そのデザインを受け入れられない層もいたと思うんですよね。
しかし、わたくしとか、わざわざクロックスのソールだけ買ってほかの靴に入れて履いているくらいに、クロックスのソールはとても履き心地が良いのです。
特に、薄くても、かかとや足裏への衝撃を吸収してくれている実感があります。
わたくしみたいに、メタボッチですと、体重が増えた分、歩いた時の足への衝撃が増えてしまいます。
そうすると、足裏や足首や膝が痛くて困るんですよ、ええ。
だから、クロックスの素材というのは、衝撃吸収にとても良いのですが・・・
出来れば、いわゆるクロックスっぽくないデザインで、ソールはクロックスの靴が欲しいなあ、とずっと思ってました・・・。
それが、現実になったのが、カラーライトシリーズです!
縫えるカラーライト
カラーライト、というのは、普通の皮のように、縫えるのが大きな特徴。
※写真はクロックスのメルマガから許可を得て使用しています。
クロックスがクロックスである所以の「クロスライト」素材の今までの良さをそのままに、革靴のようなデザインを可能にした革新的な素材が、カラーライトなんですね。
一枚布と同じように加工できるようになったのが、大きなポイント。
しかも、かなり軽い。
履いてみて、かなり軽い、と思いました。
これは、嬉しい!
クロックス ラップ カラーライト ローファー ウィメン
カラーライトを使ったクロックスはいくつか種類があります。
今回、お試しするのは、ラップ カラーライト ローファー ウィメン。
履き込みが深いので、これなら、すっぽ抜けたりしないかも。
W9(25cm)をモニターしています。
わたしはクロックスでない靴は、普段足幅4Eの25cmでも、靴下履いたらきついくらいです。
それが、ラップ カラーライト ローファー ウィメンのW9は、靴下履いてジャストなので、かなりゆったりしているし、幅も広めだと思います。
クロックスの靴でも、靴下履くと、幅がきついことがあるんですが、このローファーは、ジャストサイズなので、かなり嬉しいです。
色は、mahogany / mahogany。
外で撮影した写真は、細部がわかりやすいように、若干明るめに撮影してありますが、色味としては、こちらの方が、イメージに近いと思います。
これだと革靴にしか見えませんよね。
パッと見て、これをクロックスだと見破れるのは、クロックス達人しかいないでしょう!
お仕事でおでかけの時にさすがに、クロッグみたいなクロックスは抵抗があって履けないので、こういうシリーズが販売開始になったのは、とても嬉しいです!
お仕事にも履けそうだし、軽いし、大きいサイズもあるし、とってもいい感じ!
この冬はクロックスで、足元のおしゃれはばっちりです!
しばらく履いてみて、またレポートしますね!!
早く履いてお出かけしたい!!
購入はこちら ▶ ラップ カラーライト ローファー ウィメン