デジタル化していないフィルムが残っていませんか?
40代、50代の人達が子育てをしていた頃、まだまだ時代はフィルムカメラでした。
もしかして、フィルムがたんすの奥底に眠っていたりしませんか?
もし、そうなら、とにかく早くフィルムをデジタル化することをおすすめします。
なぜなら、空がピンク色になってしまうからです!
フィルムだって色あせる
よく昔撮った写真が色あせているのを、テレビやドラマなどで見た方も多いのではないかと思います。
あんな風にフィルムも色あせるのです。
先日、わたしも大量に残っていたフィルムをいくつかデジタルデータ化しましたが、みごとに空がピンク色になっていました・・・・orz
悲しすぎます。
こんなことなら、写真を現像した時に、富士フイルムのCD作成サービスを利用しておけば良かったと思っても、あとの祭りです。
フィルムをデジタル化するには?
これ以上の劣化を防ぐためにも速やかにフィルムをデジタル化しましょう。
わが家には200本くらいのフィルムがあったと思いますが、さてこれをいったいどうやってデジタル化するか?
やり方は2通りあります。
人に頼むか、自分でやるか。
お金はかかるけど時間がかからないのは、お店に頼む方法。
お金はあまりかからないけど、時間がかかるのは、自分でやる方法。
ちなみに、これは、大量のフィルムがある、と想定しています。
フィルム1本くらいで、こりがないなら、とっととお店で頼みましょう、ということですね。
写真をセブンイレブンでスキャンする
さて、フィルムをスキャンする前に考えたのが、フィルムをスキャンしたらピンクになっちゃってるなら、写真をスキャンしたらいいんじゃない?というものでした。
わが家には現在スキャナーがないので、店頭でスキャンできると言えば・・・?
セブンイレブン!
ということで、セブンイレブンへ行って、スキャンしてみました。
USBメモリーが必要
とりあえず、写真を握りしめてセブンイレブンへ行ったなら、USBメモリーが必要だということがわかり、家電店で購入して、再度セブンイレブンへ。
店頭のコピー機を使ってスキャンできます。
操作方法は、指示に従ってやれば特に難しいことはありませんでした。
セブンイレブンスキャンの実力
さて、実際に写真をスキャンして、その場でプリントした写真を元の写真と比べてみると・・・
こどもを生け垣の前に立たせて撮った写真なのですが、生け垣の葉っぱがつぶれとる・・・。
うーむ、わたし的にはこれはちょっと・・・。
たとえば、こどもが学校で写真が必要!とか言われて、元の写真を出せないときに、コピーとって出しとけ!くらいなら使えますが、永久保存版にするにはなあ、という感じです。
あ、ちなみに、わたし結構画質は気になる人ですから。
ということで、セブンイレブンで元写真をスキャンという方法はやめることに。
2021/04/09更新:自分で手間暇かけてスキャンするのは多分無理
ここからは、2021年4月の追加記事です。
2013年2月に投稿した記事には、ここから、自分でスキャンするぞ、と、スキャナの解説をしていたのですが、あれから、8年。
未だ、フィルムスキャンしてないので、自分でやるというのは、まあやらないよね、というのがよくわかりました。
幸い、フジフィルムさんによさげなスキャンサービスがあるのを見つけています。
フィルムスキャン、写真スキャン、アルバムスキャン、とあるので、なんとか、これを使って、手元のフィルムや写真をデジタル化したいです。
詳細はfujifilm Prints&Giftsさんのサイトでチェックしてみてください。