素晴らしいゴーヤの緑のカーテン
ゴーヤがすごいことになっています、というか、わさわさと茂っています。カーテンどころではないよ、という感じです。
こちらが、7月4日のゴーヤ。既に、窓は覆い尽くしています。
そして、7月14日のゴーヤ。さらに広がって増殖しています。
7月4日のゴーヤを横から見たところ。
7月14日のゴーヤを横から見たところ。時々、つるを手入れしてやらないと、網戸に進入してきます。
植えてくれたじいちゃんいわく、「ちょっとひっつけすぎた」。確かに、ここまでくっつくと、家の中への空気の通りがちょい悪い感じ。
家の中の様子
こちらが6月25日の窓を中から見た様子。まだ、窓の上半分は、光が当たっています。
そして、こちらが今日7月14日のゴーヤ窓の様子。日差しはさえぎられています。
朝顔も葉っぱが大きい
今年は、ゴーヤのために、じいちゃんが水をせっせとやって、肥料をやってくれています。
そのせいか、去年は朝顔植えても放りっぱなしだったので、ほとんど成長しませんでしたが、今年の朝顔は葉っぱは大きいし、上の方まで、つるがのびて、絶好調。
去年は、肥料が足りなかったのが、いけなかったのか・・・。
ゴーヤの実もそろそろ食べ頃
ゴーヤもぐんぐん大きくなって、そろそろ食べ頃な感じ。
お店で見るのより、ずいぶんおおきいです。
ゴーヤが臭い
ただ、唯一の誤算は、なんだかゴーヤが臭いこと。
窓に結構密着して、植えているせいか、なんかどぶのような匂いが家の中に入ってきて、ちょっと閉口気味。
風向きにもよるのですが、特に、風が吹かない時は、匂いが一箇所にとどまるせいか、きつくなるようです。
同じ家族でも、主人は全然気にならないようで、わたしと下の子が臭い臭いと言ってますから、感じ方にも個人差があるようです。
来年は、もうちょっと、離して植えてみよう・・・。
家の中は確かに涼しい
さて、家の中ですが、キッチンの東の窓の外にゴーヤが植わっているわけですが。
昨年までは、朝起きて、キッチンにきたら、シェードとUVカーテンでも遮れきれない直射日光が、東の窓から、かっと照りつけて、うへーっ、暑いよ、という感じでした。
それでも、おととしの、何も対策してない時よりは、暑さはやわらいでいたんです。
今年は、さらに、朝、キッチンへ来ても、暑くない。
暑くないって言っても、そりゃ夏だから暑いんですけど、直射日光のじりじり照りつけるような暑さがないってこと。
ほかの部屋と同じ。
シェードをかけるより、ゴーヤの緑のカーテンの方が強力に光をさえぎってくれている感じです。
自然ってすごいね。
ただし、臭いので、窓をしょっちゅう開けれないのが残念。
ゴーヤなしで窓を開けてもそれはそれで暑いので、臭くても窓閉めてゴーヤの緑のカーテンがある方が涼しい感じ。
これで、臭くなけりゃいいんだけどねえ。
来年は、もうちょっと窓から離して植えてみよう。