緑のカーテン、がんばろう!
我が家は一階にエアコンがないので、ここ数年、毎年家の東側に緑のカーテンを作っています。
今年は、原発の影響で、緑のカーテンをつくる仲間が増えそうですね。
是非、みんなで緑のカーテンを作って、夏の省エネルギー、がんばりましょう。
我が家も、2011年今年の分の緑のカーテン用におじいちゃんに朝顔の苗を植えて準備してもらいました。
アドバイス:ゴーヤは臭い
で、初めて緑のカーテンをつくる方にアドバイスを!
緑のカーテンは、ゴーヤがすごい勢いで茂るのでおすすめなのですが、一つ難点があります。
それは、匂いに敏感な人には、ゴーヤの匂いを臭く感じる人がいる、ということ。
我が家では2008年に朝顔で緑のカーテンを作ろうとしましたが、イマイチだったので、2009年はゴーヤを植えました。
すると、これがもりもり茂って、涼しいのは涼しいのですが、窓からゴーヤのドブのようなにおいがただよってきて、とにかく臭い。
おかげで、夏の間、窓を開けることができない時もあったりして。
ただこの匂い、4人家族のうち、わたしを含め3人は臭い臭いいってましたが、主人は全然気にならなかったようです。
わたしは、調子の悪い時は、料理のにおいがだめな人。
こどもも、そんな感じなのですが、主人は普段でも、においとか全然平気。
なので、普段から匂いに敏感な人は、ゴーヤは臭いかも、と思って緑のカーテンを窓から離し気味にしてつくるか、あるいは、ほかの植物を選んだ方がいいかもしれません。
2010年は、だから、ふたたび、朝顔で緑のカーテンを作りました。
朝顔は種類を選んで
朝顔で、緑のカーテンをつくるこつは、最初に植える品種を選ぶこと。
葉っぱが大きく育つものを選べば、たくさん日差しをさえぎってくれます。
我が家の緑のカーテンの記録はこちらのカテゴリに入れています。
▼ 夏の家日差し対策
そろそろ、準備しないと間に合わないので、緑のカーテンを作るつもりの方は、早めの準備を。