お部屋に夏の絵を飾ろう!

鮮やかな夏の風景画「流れゆく時」が
今なら1ヶ月からレンタルできます
【2023/07/16現在】

お部屋に夏の絵を飾ろう!

シフォンケーキ作りに挑戦!バターなしが嬉しいかも

こどもが日曜日にシフォンケーキを作ってくれました。

081014shiphon1.jpg

使ったレシピは、COOKPADのムック本に掲載されていました。

アマゾンのカスタマーレビューを見ると、賛否分かれる料理本のようですので、購入の際は、それらをチェックするか、店頭で確認してからの方がよいかもしれません。

ぱらぱらと見た感じでは、普段遣いの材料中心で、日頃のこどものおやつに作るには、良さそうな感じがしたんですけどね?

まずは、準備です。なんか、いらないものもかなり混じってますが・・・

081014shiphon2.jpg

卵黄を必死で泡立てています。用意してあったシフォンケーキ型が小さすぎて、半分の分量で作っているので、量が少なすぎて、電動泡立て器が使えません。

081014shiphon3.jpg

混ぜる、混ぜる、混ぜる!

「もったり」の状態がわかりにくかったみたいです。

で、焼き上がったシフォンケーキ。

081014shiphon4.jpg

ケーキクーラーの上で逆さにして冷ましています。

081014shiphon5.jpg

でも、待ちきれずに、紙をはがしにかかるこども。

081014shiphon6.jpg

真ん中をシフォンケーキをはずす用のへらで一生懸命はずしていましたが・・・

081014shiphon7.jpg

中はちょっとぼろぼろになってしまいました。

081014shiphon8.jpg

そうなると、ちょっと切るのが、大変?

081014shiphon9.jpg

なんとか切りました。

081014shiphon10.jpg

母にも一切れくれました。

081014shiphon11.jpg

出来れば、生クリームがあった方が美味しいですね。

管理人はシフォンケーキはほとんど作ったことがないので、「もったり」を確認するところ以外は、こどもがほぼ独力で作りました。

えらい、えらい!

最近は、バターも店頭になかったりするので、バターなしで作れるシフォンケーキは材料費も安くて、ありがたいかもしれません。

また、作ってね。

タイトルとURLをコピーしました