クリスマスの楽しみと言えば、クリスマスケーキですが、我が家では、ここ数年、ずっと手作りのクリスマスケーキです。
何が楽しいって、クリスマスケーキのデコレーションは、めっちゃ楽しいですよね。
でも、最近は、こどももすっかり大きくなって、母のヘルプはほとんどなくてもクリスマスケーキのデコレーションが出来るようになってきました。
今回は、こどもがほぼ一人で作ったクリスマスケーキの作成現場をレポートしたいと思います。
フィリングをのせる
ケーキスポンジを焼くところから作ると大変なので、スポンジは、生協で調達したスポンジです。
2枚に分かれていますので、まず、1枚をお皿に載せ、その上に、泡立てた生クリームを塗り、スライスした苺をのせていきます。
生クリームは、生乳100%なら、電動泡立て器がなくても、結構すぐに泡立てることができます。というより、泡立てすぎ注意な感じ。
苺を置いた上に、さらに、生クリームをぬります。苺を動かさないようにぬるのが結構難しいです。わたしが、もっと泡立てろ、と言って泡立てさせたんですが、生クリーム、ちょっと泡立てすぎちゃったか?固いかな?
さらに、2段目の苺をのせます。
その上にさらに生クリームをのせ、もう1枚のスポンジをのせます。
デコレーション
ちょっとゆるめに泡立てた生クリームをパレットナイフを使って、スポンジに塗ります。今度は、ちゃんと泡立てられました。
さらに、デコレーションをしていきます。お花きれいだね。
縁にそって、お花をデコレーションしました。今年は、こどもは一体どんなデザインのクリスマスケーキを作るつもりなのでしょう?
生クリームで中央をデコレーションし、いちごをのせます。
さらに、苺をのせます。????どういうデザインになるのか、見当つきません。
サイドのデコレーション。いや、回すの早すぎですから。
結局、自分が動いて、デコレーションしています。
だいぶ、全体像が見えてきました。
お花がいっぱい咲いた可愛い苺のデコレーションケーキです。
サイドには、リボン!
苺も飾りましょう!
できあがった、苺のデコレーションケーキ。
今回は、6号(18cm)のスポンジケーキを使ったので、生クリームも、苺もたくさん必要でした。
安くすまそうと思うなら、もうワンサイズ小さい5号(15cm)の方がおすすめです。
ちなみに、今回は、オーム乳業の生クリーム200mlを2パック、苺(500円くらい)を2パック使いました。
サイドにももう少しデコレーション。
切り分けて、お皿に盛り付けました。苺をたっぷり使ったのでとても美味しい苺の生クリームのデコレーションケーキに仕上がりました。
しかし、1カット残ったので、やはり、6号では大きいようです。やっぱり、来年は5号でいこう。
それにしても、毎回、オーム乳業の生クリームは、旨いです♪
オーム乳業の生クリームを探す
楽天市場 ▶ http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%80%E7%94%9F%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0/
パレットナイフを探す
楽天市場 ▶ http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%95/