アートサブスクCasieで春のお花の絵を借りる

サブスクでレンタルできる春の絵をご紹介中!
お部屋が春らしくなりますよ!

お部屋に春のお花の絵を飾ろう!

永谷園「冷え知らず」さんの生姜湯を飲んでみた!【葛湯系が苦手な方向け】

永谷園の生姜湯シリーズ「冷え知らず」さんの生姜湯を買ってみた

生姜湯特集第二弾は、永谷園の「冷え知らず」シリーズ、行ってみます!

買ったのは、「はちみつりんご」と「チャイ風」。

121219nagatanienshoga1.jpg

なんで、これを買ったのかというと、ずばり、

  • チャイ好き!
  • はちみつりんご好き!

という、なんだか生姜とは全然関係ない理由ですが、まあよしとしましょう。

ミルクティーとホットリンゴジュースみたいにとても飲みやすい生姜湯です!

永谷園「冷え知らず」さんの生姜湯チャイ風

まずは、永谷園「冷え知らず」さんの生姜湯チャイ風から飲んでみます。

121219nagatanienshoga2.jpg

チャイは、ミルクと砂糖を入れた甘いインド式紅茶ですが、香辛料を入れたものはマサラ・チャイというようですね。

特に決まった香辛料はないような感じですが、ショウガ・カルダモン・シナモン・コショウ・クローブあたりを入れるみたいです。

もともとチャイって生姜味なのか!

永谷園冷え知らずチャイ風のショウガ度は2。

121219nagatanienshoga3.jpg

一袋が50kcal。

121219nagatanienshoga4.jpg

栄養成分表示とか。

121219nagatanienshoga5.jpg

2袋入り。

121219nagatanienshoga6.jpg

作ってみました。

121219nagatanienshoga7.jpg

飲んでみると・・・

甘くて美味しい!

生姜もそんなに辛くないですね。

と言っても、わたしは生姜をすり下ろして紅茶に入れて飲んでも平気な人なのですがww

永谷園「冷え知らず」さんの生姜湯はちみつりんご

お次は、永谷園「冷え知らず」さんの生姜湯はちみつりんご!

美味しいはちみつリンゴ味の生姜湯です。

121219nagatanienshoga8.jpg

こちらもショウガ度は2。

121219nagatanienshoga9.jpg

カロリーは55kcal。

121219nagatanienshoga10.jpg

原材料。

121219nagatanienshoga11.jpg

2袋入り。

121219nagatanienshoga12.jpg

粉末タイプでお湯を入れるとできあがり。

121219nagatanienshoga13.jpg

早速飲んでみると、ホットリンゴジュースにはちみつ入れたという感じです。

確かに、生姜も入っているのでほかほかしますが、リンゴジュースだよねえ、これは、という感じ。

生姜湯独特のとろみが苦手な人はいいかもしれないですね。

飲み干すとすり下ろしりんごのようなものが跡に残ってました。

本来の生姜湯というのは、ちょっとくせがあって、それを苦手と感じる人もいますが、「冷え知らず」さんの生姜湯なら、ミルクティー感覚、ホットリンゴジュース感覚で飲めるので、良いではないか!と思いました。

甘いし!

生姜湯の葛系の味が苦手、という方には特におすすめです。

 

しょうが湯いろいろ

ニットーリレーの金時しょうが湯を飲んでみた!
金時しょうが湯:日東食品工業(株)|ニットーリレー:広島県広島市ニットーリレー、日東食品工業の「金時しょうが湯」を買って飲んでみました。金時しょうがというのは、日本独自のしょうがなんだそうです。
【とろみとほどよい甘さ】スギマルカテキン入りしょうが湯
しょうが湯特集スタート!スーパーで生姜湯が並んでいる棚を見ていたら、ふと、今年の冬は、しょうが湯を極めてみようと思い立ちまして、しょうが湯特集を始めてみることにしました。早速、棚に並んでいた生姜湯の中から美味しそうなものを...
土佐の生姜茶を飲んでみた!テトラティーバッグタイプ
土佐の生姜茶:(株)小谷製粉:高知県高知市生姜茶特集、今回買ったのは、土佐の生姜茶。高知市の小谷製粉という会社が製造しています。化学調味料・食塩を一切使用しない無添加・天然素材100%をうたっています。
今岡製菓の高知県産生姜100%使用生姜ペーストを食べてみた!
生姜ペースト:今岡製菓:広島県尾道市今岡製菓の生姜ペーストを買ってみました。高知県産生姜100%使用。砂糖・はちみつ入り。
タイトルとURLをコピーしました