我が家では夏には扇風機を3台使っています。
日中は、部屋干しの洗濯物を乾かすのに二台、エアコンがない部屋に涼しい風を送封するために1台必要だからです。
昔は、扇風機も長く使っていましたが、最近は、家電製品も標準使用期間というのが表示されるようになりました。
使っていた3台のうち1台が古くなったので、新規に1台買い足すことに。
結局日立の10,000円台の扇風機を買った
毎回扇風機を買うときは、今度こそ安いものを買おうと思って家電量販店に買いに行くのですが、結局毎回一万円台の日立の扇風機を購入しています。
今回も、安いのがあればそれで良いかと思ったのですが、結局一万円台の日立の扇風機を買いました。
安い扇風機は標準使用期間が短い
なぜそうなったかと言うと、まず、見に行った家電量販店で販売していた中で、安い扇風機は標準使用期間が短かったからです。
たびたび買いに行くのもめんどくさいし、今までの経験上、そうそう扇風機は壊れるものではありません。
どうせなら使用期間は10年が欲しいと思って見に行きました。
その時点で、概ね一万円台以下の扇風機は対象外になりました。
5000円やそこらで10年使えるものが買えると思うのは甘かったです。
今まで使って気に入っていた日立の扇風機の後継機種
おそらく前回も同じような思考パターンで、今使っている日立の扇風機を購入しました。
扇風機に求める機能はそうそう変わらないので、あれこれ検討して、結局今回も今使っている日立の扇風機の多分後継機種を買いました。
型番は、HEF-AL300BE8H。
しばらく前に話題になっていたDC扇風機が同じ位の値段で販売されていたので、結構気になったのですが、今使っている扇風機に満足しているため、安全牌を取りました。
購入した日立扇風機の気に入っている機能
一番新しい機種は、主人が寝るときに使うのですが、その際に、主人がこれは欲しいと思っている機能が購入のポイントです。
まず1つ目は、リモコンがあること。
布団の中から操作するには必須です。
2つ目は、タイマーが付いていること。
オンタイマーとオフタイマーがそれぞれ同時に設定できるので、気にいっています。
3つ目は、風が柔らかいような気がすること。
羽の枚数が多いほど風は柔らかいらしいのですが、購入機種は8枚羽です。
微風はうちわ風と銘打っているようですね。
さらに、見た目のカラーもちょっとシックで気に入っています。
日立扇風機のHEF-AL300BE8Hまとめ
これでとりあえず我が家の扇風機の使用体制が整いました。
ここ数年は、日立の扇風機3台体制でお世話になろうと思います。
扇風機の購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
Yahoo shoppingの日立扇風機うちわ風の検索結果をはっておきます。