必要なのは、いつか使う服ではなく今使う服
最近、メタボな管理人ですが、いつか痩せたら着ようと思って捨てられなかった服達、ついに断捨離しました。
断捨離のマンガを読んでいて、
必要なのは、いつか使うモノではなく今使うモノ
という内容を読んだ時、深く感銘を受けたから。
わたしは、いつか使うモノばかりためこんで、今使うモノときちんと向き合っていただろうか?と気がついたのです。
今使うモノかどうか、という視点でクローゼットを見ると、使えるけど使わないものばかり。
というか、使う気がしないものばかり。
いったん気づいてみると、なんでこんなに後生大事にとっておいたのか、と不思議。
早速、断捨離しました。
通販で買ったけど、結局着心地がイマイチだったり、デザインがイマイチで使わなかった服も断捨離!
バッグも、何年も使ってないけどおいてあったものも処分しました。
今までありがとう、と感謝を伝えつつ断捨離。
今自分が使っているものをきちんと把握することは充足感を生む
残った服は、夏のトップスはカットソーばかりですが、ちゃんとたんすにハンガーでかけてみると、ちゃんとよそ行き服に見えるから不思議。
着るモノがないなあとため息をつく服選びが、今日は何を着ていこうかな、と楽しめる服選びに変わりました。
今まで、いつも、「着る服がない」という焦りのようなものがありました。
でも、今は、わたしのお気に入り服はこれだけあるんだ、と知っているので、「服買わなくちゃ!」という焦りのようなものが消えました。
今自分が使っているものをきちんと把握することは、漠然とした「何か足りない」という不安を消し、充足感を生むすことができるのだ、ということを今回の断捨離で知ることができました。
きちんと把握しなければ、何が足りないのか、ということもわからないですよね。
いつも何か足りない気がして、ついつい服を買ってしまう、という方は、是非自分のクローゼットを断捨離して、きちんと把握してみてください。
意外とちゃんと着るだけの服はあるかもしれませんよ。