5年前からカスタマイズできる「じぶんまくら」使ってます
5年前の2015年(平成27年)の5月と7月に、夫婦で「じぶんまくら」を買ってから、ずっと使っています。
じぶんまくらは、自分好みに高さを調整して使えるカスタマイズ枕です。
わたしは低め、夫は高めが好みなのですが、枕って、ほんとちょうどいい高さのものが見つからないですよね。
なので、あきらめて、もうカスタマイズできる枕を購入したのです。
購入する時は、店頭で、実際に作った枕で寝てみたりして、高さを調節してもらえます。
わたしが使っているのは、枕には「Long」という札がついていますが、今の種類だと、たぶんレギュラーなのかな。
久しぶりにラインナップを見たら、種類が増えてる気がします。
無料の中材補給とメンテナンス
枕というのはおおむね使えばへたってくると思いますが、じぶんまくらもしばらく使っていたらへたってきます。
わたしが購入したじぶんまくらの良いところは、へたってきたら、中に詰めてある材料を補給して、調整するメンテナンスを無料でしてもらえることです。
ちなみに、枕の種類によっては、メンテナンス料がかかるものもあるようです。
わたしのじぶんまくら表。
裏。
枕は開くと、ポケットがたくさんついています。
ここに、いろいろな種類の中材を入れて、頭を載せたときの感触や高さを調整するわけですね。
材料を補給してもらったあとは、お店のベッドに実際に寝転んで、メンテナンスしてもらった枕の高さが良いかどうか、確認します。
購入時は近所にじぶんまくらのお店があるかどうか確認を
じぶんまくらは、店舗でのメンテナンスが基本です。
なので、自分が行ける範囲にリアル店舗があることが買うための条件です。
ネットで買うとしても、公式ネットショップを見てもわかりますが、ネットショップで購入できるのは、引換券。(引換券が使えないショップもあるようです。そして、引き換え来店時は要予約)
じぶんまくらを作るためには、店舗へ出向く必要があります。
メンテナンスは前日予約
ここしばらく、メンテナンスに行ってなかったので、久しぶりにじぶんまくらのメンテナンスをしてきました。
このメンテナンスは、店頭で行いますので、前日に予約が必要です。
購入したお店は閉店したので、新しくオープンした別のお店でメンテナンスしてもらいました。
予約した時間にお店へ行って、枕を預けます。
しばらく買い物などして時間をつぶして、再度指定された時間にお店へ。
お店の一角にあるベッドに寝転んで、メンテナンスできた枕を実際に使って、高さなどを確認します。
ただ、このベッドのマットレスがとても寝心地が良くて……
わたしは普段は固いせんべい布団で寝ているため、若干家と寝心地が違ったりして。
まあでも、再度確認したら、わたし好みの低め枕になってたので、大丈夫でした。
じぶんまくらメンテナンスまとめ
ずっと、メンテナンスしなくちゃーと思っていたので、やっと行けたのですっきり。
夫も、枕が低いと、ぶつぶつ言ってましたが、こっちもすっきり。
お店の前を通ると思い出すのですが、なかなか予約できる時に思い出せなくて。
やっと、タイミングよく予約することができました。
おまけ:リピュアピローカバー
夫用に前に購入したアウトラストの枕カバーが欲しかったのですが、それはもう売ってませんでした。
わたしのですが、これです。
なので、こちらのリピュアピローカバーを購入しました。
色は多分グレー。でも、ちょっとカメラの調子で写真の色があれですが、見た目にはグレー寄りの藤色っぽい色にも見えます。
44×63cm、レーヨン60%、ポリエステル40%です。
肌触りが、さらっとふんわりで、良かったので、これにしました。
中かぶせ式。
前のファスナーがついたピローカバーは、ファスナーが壊れてしまったので、中かぶせ式なら、壊れることがないから良いかも。
このピローケースは、Yahoo!ショッピングのふとんのたなかのサイトでも販売しているみたいです。
買ってみて良かったので、もう一枚リピートしてみてもよいかもです。