マルイのラクチン快適バッグ2wayトートバッグの不便な点
マルイのラクチン快適バッグの2wayトートバッグを愛用しています。
ポケットもたくさんあって、ユーザーのこともよく考えてあって、すごく便利なんだけど、一つだけ不満な点が。
それは、オープンタイプのポケットがないこと。
もちろん、これを買った時には、全部チャックがついていれば、物が落ちることがないから安心!と思って買ったのですが・・・
長所は短所にもなるんですね。
ブログなんてものを運営していると、ちょっとした小ネタが町のあちこちに落ちているので、とっさにカメラで写真とったり、空き時間にiPhoneで記事書いたり、すき間時間にビジネス書を読んだりと忙しいのです。
すきま時間の活用なので、敏速な行動が求められます。
両サイドにハンカチや定期を入れるくらいの小さいポケットはあるんだけど、とっさに読んでた本をつっこんだり、携帯をつっこんだりするのに、いちいちジッブをあけないといけないのが不便だなあ、と思うようになりました。
こう外側に、とっさに何かを入れても落ちないようなでかいポケットが欲しい、できればA4サイズが入るポケット、と思うようになりました。
わがままなんか、わたし。
マルイのラクチン快適バッグボストントートバッグ買いました
そんな管理人が次に目をつけたのが、同じくマルイのラクチン快適バッグボストントートバッグ。
2wayトートバッグもA4サイズの雑誌が入る大きさではあったのですが、このマルイのラクチン快適バッグボストントートバッグは、外側に、A4サイズが入る大きなポケットが両側に2つついています。
しかも、真ん中はちゃんとジッパーがついてしまるようになっています。
大まかな機能は2wayトートバッグをほぼカバー。
2sayトートバッグを買った時は、2wayトートバッグしか目に入らなかったのですが、使ってみて、外側にポケットがあれば・・・と思い始めて、意識しはじめました。
うーむ、なんとしても外側に大きなポケットが欲しいわたし。
ということで、思い切って買ってみました!
- マルイ快適バッグボストントートバッグ到着レポート
- 大きなサイドポケットが特徴!
- バッグの中のポケット多数
- ペットボトルホルダーが便利
- サイドのミニポケット
- 付属のパスケース
- でもヴェラのパスケースに変えてみたり
- マルイラクチン快適バッグボストントートの外観
- マルイラクチン快適バッグ対決!:持ち手の感じ
- マルイラクチン快適バッグ対決!:大きさ編
- ボストントートを持ってみた
- マルイラクチン快適バッグボストントートまとめ
マルイ快適バッグボストントートバッグ到着レポート
さて、我が家の近所にマルイはないので、ネットで購入しました。
マルイウェブチャネル、マルイのネット通販サイトです。
ダンボールが届きました!
こんな感じで大事に梱包されて届きます。
じゃーん、こちらが購入したマルイ快適バッグボストントートバッグです!
色は、ベージュ、ガンメタ、ブロンズ、ブラックとありますが、2wayトートバッグがブロンズなので、今回はガンメタにしてみました。
大きなサイドポケットが特徴!
さて、マルイのラクチン快適バッグボストントートバッグのつくりについて詳しくレビューしていきますよ。
まず、特徴的なのが、両サイドについている大きなポケット。
この大きなポケットの中にもオープンの内ポケットがついています。
片方は、まちありの中くらいが2カ所、ペンホルダーが2カ所。
反対側のサイドポケットにもまちありの中くらいの内ポケットが一つ。
このサイドポケットにはA4サイズの雑誌やクリアファイルが入るので、とても重宝します。
また、閉まってないと物が落ちそうで不安なわたしも、これだけ深いと、安心して携帯も放り込めます。
携帯は、どうしても、チャックつきのところにいれておくと、なかなか取り出せなくて不便なんですよね。
バッグの中のポケット多数
さて、チャックがついているところを開けると、かなりがっつり入るスペースがあります。
片側にまちのない中くらいのポケットが2つ。深さはほぼバッグの底まであります。
反対側にはジッパーつきの大きめポケット。
わたしは、ここに普段持ち歩かないといけない常備薬を入れています。
ペットボトルホルダーが便利
さらに、両端にペットボトルホルダーをつけるこのようなスナップがついています。
こんなペットボトルホルダーがついているので、
ストラップでこのスナップにとめれば、バッグの中でペットボトルが転がることもないわけです。
夏になると、出先でペットボトル飲料を買うことも多いので、これは嬉しいです。
サイドのミニポケット
さらに、バッグの短い方のサイドにも、小さなポケットがついています。
ただ、ポケットにジッパーのはしっこがついてじゃまになるのではないかと思ったのですが・・・
マグネットでくっついているだけなので、すぐはずすことができます。
ここには、電車を使う時は、パスケース入れ。片方は常時、タオルハンカチ入れにしています。
付属のパスケース
マルイラクチン快適バッグボストントートバッグには、パスケースもついています。
これが結構便利で、ストラップを持ち手のところにつけて、
サイドのミニポケットに、IDケースを入れることができます。
管理人は電車のお出かけの時は、これにICOCAを入れて、使っています。
今までは、カバンの中でパスがどこに行ったかわからなくて、うろうろしてましたが、マルイのラクチン快適バッグシリーズにしてから、このシステムが本当に便利です。
でもヴェラのパスケースに変えてみたり
ちなみに、このパスケース、取り外しができるようになっているので、
パスケース部分を取り替えることができます。
管理人はここだけ、ヴェラブラッドリーのパスケースに変えています。
ガンメタだけだと渋い感じになるので、ちょっとヴェラの花柄で華やかな感じに。
心もちょっとウキウキします。
マルイラクチン快適バッグボストントートの外観
おっと、そういえば、ボストントートバッグの外回りのデザインですが、片側は何もなくシンプル。
もう片方にジッパー付きのポケットがあります。
ジッパーの中には中くらいのポケットが。
さらに、本体真ん中のジッパーはどちらでも開けることができるので、使い勝手良好。
底にはびょうがついているので、汚れにくいのも助かります。
ちょっとしたことだけど、これがあるのとないのとでは、また違ってくるんですよね。
マルイラクチン快適バッグ対決!:持ち手の感じ
さて、せっかくなので、マルイラクチン快適バッグシリーズ対決いってみます。
今回買ったボストントートバッグと、前回買った2wayトートバッグの比較です。
まずは、持ち手の持った感じが若干違います。
ボストントートバッグ持ち手の肩にかけたとき、肩に当たる側。
反対側。
持ち手は、2wayトートバッグの方が柔らかくてふわっとした感じがします。
ただ、ボストントートバッグもこれを使い始めてこれに慣れると、別にこれくらいの堅さでも全然問題ない感じです。
マルイラクチン快適バッグ対決!:大きさ編
では、次に大きさを比べてみます。
印象としては、同じくらいだけど、若干ボストントートの方が大きい印象をうけます。
まず、幅はボストントートの方が広め。
高さは、2wayトートの方が高め。
底のマチはボストントートの方が広め。
ということで、今まで使っていた2wayバッグより、ボストントートの方が容量が大きそうです。
ボストントートを持ってみた
ということで、ボストントートを持って写真を撮ってみました。
肩掛け用の長いストラップがないので、手持ちかなあと思っていましたが、肩にかけてみると、長くもなく短くもなくジャストサイズでちょうど良かったです。
これは嬉しいかも!
マルイラクチン快適バッグボストントートまとめ
ということで、マルイラクチン快適バッグのボストントート、お出かけに取材にがしがし使っています。
本を読んでいても、iPhoneをやっていても、とっさにサイドポケットに放り込めるので、機動性があがり、いらいらしなくなりました。
また、書類をもらっても、サイドポケットにつっこんでおけるので、ラクチン!
すんごい使いやすい!
早く買えば良かった!
2wayトートはあれはあれで良かったけど、取材や仕事には、こちらのボストントートの方が使い勝手が良いと思いました。
マルイのラクチン快適バッグボストントートバッグ、おすすめです!