大阪へ出かける用事があったので、せっかくなので、なんばマルイでラクチン快適バッグの2wayトートバッグLサイズと、トートバッグの実物を見てきました。
2wayトートバッグのMサイズは持ってるの。
マルイルージュヌールトートバッグ|らくちん快適バッグ
さて、マルイのみんなの意見で開発したらくちん快適バッグのトートバッグというのは、こんなやつ。
ちょっと過去の画像をば。
これなんですけど。
実は、今使ってるらくちん快適バッグの2wayトートバッグMサイズを買った時は、なんとなくノーマークだったトートバッグ。
が、実際にMサイズが届いてみると、ストラップなくても、肩掛け大丈夫じゃん!ということで、トートバッグも射程距離内に入ってきた。
さらに、よくよくサイトを見ると、真ん中にファスナーつきの入れるところがあって、その両側に、大きなポケットがあって・・・
これ、使いやすそうじゃないか?
ということで、どうしても実物をチェックしてみたい衝動にかられ、所用のついでになんばマルイにやってきた、というわけ。
まず大きさを比べてみると、幅っていうのかな、マチじゃなくてバッグの横の長さが、Mサイズよりやや大きめ。
そして、マチがMサイズよりやや広い。
真ん中の一番大きいポケットに金具がないので、ややファスナーが開きやすい。
真ん中の一番大きいポケットは、A4クリアファイルが余裕で入りました。
太いA4バインダーもいけそう。
そして、ここがマジで惚れてるポイントなんだけど、両サイドが、ファスナーなしの深めのポケットになっている。
さすがに、ここはA4クリアファイルがぎりぎり入る感じで、太いA4バインダーは無理っぽかった。
でも、常に、本とか、iPhoneとか、隙間時間に使っている人は、こちらのトートタイプがおすすめなんじゃないか、と思うわけ。
例えば、ホームで電車が来た時、病院で名前を呼ばれた時、サイドにがばっと放り込めるのは、かなり機動性が高い。
チャックがあったらあったで、安心ではあるんだけど、さっと放り込める機動性はやや劣るのよね。
たとえば、取材の時に、さっとデジカメ取り出したり、メモ帳を取り出したり、何かをワンアクションでしたい時ってのは、意外とよくあります。
さて、中のこまこましたポケットは、真ん中のファスナー付きの部分は、大きいファスナー付きポケットは片側のみ。
そのかわり、両サイドの大きなファスナーなしポケット部分に、ペンホルダーなどの内ポケットがたくさんついている。
色はピンクベージュとかないのが、ちょっと寂しいけど、店頭で見たらガンメタリックが割といい色だった。
いやあマジでこれ欲しいわ。
特に、取材の時。
買うか、本当に買っちゃうか?
2wayトートバッグL|ラクチン快適バッグ
さて、Mと比べるとかなり大きい、2wayトートバッグのLサイズ。
荷物の少ない人は、一泊二日の旅行もこれでいける、ということらしいです。
わたしは、荷物多い人なので、もうちょっとでかいのがあったら欲しいけど。
普段使いには、たくさん入るけど、Mよりバランスが難しい。
MとLで迷ったけど、実際に大きさを見て見ると、わたし的にはMで正解だったみたい。
それにしても、やっぱりさっきのトートバッグ欲しいよ。
本当に買おうかなあ・・・。
購入レビューはこちら ▶ ボストントート買っちゃいましたよ!