昨日のアップルパイでこどもの御菓子作りのハートに火がついたみたいで、今日はなにがなんでもパウンドケーキを作るというので、つきあいました。
ベネッセのこども向け通信教育で、ベネッセみらい科というのがあるのですが、1回目で受講してそのまま放ってあったパウンドケーキ作りキットを使っての挑戦です。
自分で作る!といいつつも、実際はだいぶ手伝わされ、宿題があるので、後片付けもわたしがして、やれやれくたびれた。
使ったベネッセのテキストのパウンドケーキ作りの手順はこども向けにやや簡単めにしているようです。
自分は時々クッキーを作るので、バターは電子レンジで少し柔らかくした方がやりやすいよとか(テキストの欄外には書いてあるんですけどね)、卵はもうちょっと何回かにわけて入れた方が分離しないよとか(二回に分けてだと分離しちゃいました)、小麦粉の混ぜ合わせ方とか、いろいろアドバイス。
アドバイスのおかげで、母の株、少しは上がったようです。
材料は、キットのほかに、家にあった無塩バターと卵と製菓用のグラニュー糖を使いました。
焼き上がってほかほかのパウンドケーキをいただきました。
しかし、パンドケーキ、バターを100グラムも使うと、金銭的にも、脂肪的にもそうそうしょっちゅうは、作れないわねえ・・・
(2007.1.23の日記)