アートサブスクCasieで初夏のお花の絵を借りる

サブスクでレンタルできる初夏の絵をご紹介中!
お部屋に初夏の風を!

お部屋に初夏のお花の絵を飾ろう!

今日は七草がゆを食べる日/1月7日

朝起きて、ご飯を食べた後、産経新聞を見ると、ひなちゃんのママが今日は朝ご飯に七草がゆを食べると一年病気しないとかなんとか言ってるのが目に入りました。

090107nanakusa7.jpg

ああ、そういえば、今日は1月7日だわ、と気がつきましたが、七草がゆを朝ご飯に食べるとは知りませんでした。一日のうちどこかで食べたらいい、と思ってたので。

とは言っても、もう朝ご飯食べちゃったし、食べないよりいいだろうということで、お昼ご飯は七草がゆ。

スーパーで売ってる七草セットを使う年もありますが、今年はお手軽に、このフリーズドライ「春の七草」。最近はなんでもフリーズドライでありますね。

090107nanakusa1.jpg

毎年、年末に生協の共同購入で販売があるので、2袋買っておきました。

入っているのは春の七草。せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。

090107nanakusa2.jpg

全て国産。

090107nanakusa3.jpg

一パックが2人前。

090107nanakusa4.jpg

2パック入っています。

090107nanakusa5.jpg

小袋に、春の七草の絵が描いてあったり。

090107nanakusa6.jpg

おかゆは、炊飯器で全がゆを炊きました。

自分が子どもの頃は、調子の悪い時とか、いつも母が鍋でおかゆを炊いてくれて、吹きこぼれないように注意して炊いていたのを思い出します。

最近は、スイッチ一つでほったらかしで、おかゆが炊けるんですから、便利なものです。

おかゆが炊きあがったら、すぐ塩と春の七草を投入。

米1合半に、塩小さじ1.5杯、春の七草2パックを入れました。

090107nanakusa7.jpg

時々、レトルト粥を食べることもありますが、やっぱり炊きたてのおかゆはおいしいですね。

090107nanakusa8.jpg

疲れた胃に美味しさが染みいるようです。

みんなおかわりして、全て平らげました。

皆さんも、七草がゆまだでしたら、是非夕飯に。七草はスーパーなどでも、パックになって売っているようですよ。

一年、幸せに過ごせますように☆

玄関のお飾りも外しました。

タイトルとURLをコピーしました