七五三のお参り写真でフォトブック!
もうすぐ七五三ですね。
写真館などで、前撮りされている方も多いと思いますが、それはそれとして、お参りした時の写真はどうされていますか?
神社などへお参りする時は、かわいく着飾っていることも多く、たくさん写真を撮ってしまいますよね。それを普通にプリントするだけなのも、なんだかもったいない気がします。
今回は、このお参り時の写真をフォトブックにしてみたので、ご紹介します。
我が家は、もう子どもも成人しようかという年齢なので、今回はモニターで自宅分だけ作りましたが、両方の実家の分も作成して、プレゼントすると、喜ばれるのではないでしょうか。
10ページでも作れるフォトブック
七五三のお参りの時の写真をフォトブックにしたかったのですが、実は写真枚数が11枚と少なく、それで作れるフォトブックがあるのかな、と思っていました。
フォトブックのラインナップって、20ページくらいのものが多くありませんか? わたしが知らないだけかもしれませんが、10ページと少ないページ数で作ることができるフォトブックは、案外少ない気がしています。
マイブックのARTシリーズは、10ページのフォトブックが作れますので、それが決め手になりました。
わたしが今回作ったサイズは、ART-HC 263Tです。B5サイズですね。写真も少なめだったので、このサイズにしました。
利用したサービスはこちら ▶ マイブックの初回40%OFFキャンペーン
こちらが作成したフォトブック。ケースつきですよ。
使ったテンプレートは、最近、リリースされた七五三用の青いテンプレートです。
わたしが持っていた手持ちの写真は縦向きが多かったので、縦写真が映えるテンプレートを使いたかったというのがあります。
七五三のテンプレートは、その新リリースされた青色のテンプレートと、今までもあった赤いテンプレートと2種類ありました。
両方を比べてみたところ、青いテンプレートの方が、縦写真用の枠が多く、作りやすそうだったので、そちらで作ってみました。
さらに、この青いテンプレートは最近リリースされたものなので、記事執筆現在の今なら、期間限定で割引クーポンがついていて、お得です。
割引クーポンはテンプレートに直接記載されています。テンプレートを使って、ソフトでフォトブックを作成していたら、クーポン番号が書いてある場所がありますので、それをメモして、使ってくださいね。
テンプレートは20ページ用なので、テンプレートをダウンロードして、ページを半分の10ページに減らしました。
減らすページは、どのデザインのページを減らすか選ぶことができます。
なるべく縦向きの写真枠があるページを残しました。
また、手元にある写真の枚数が少なかったので、テンプレートそのままでは、枠が多すぎました。
この枠は削除できます。たとえば、このページは不要な枠を削除したあと、バランスを見て空いた場所に、付属の秋のイラストを入れてみました。
裏表紙は枠を付け足して大きいサイズでこどもの写真を入れてみました。
背表紙にタイトルも入れることができます。
ハードカバーで豪華に作ろう
10ページのフォトブックが作れるARTシリーズは、ソフトカバーとハードカバーがありますが、作成するなら、ハードカバータイプがオススメです。
ページが少なくて、大判サイズの場合は、ハードカバーの方が折れ曲がったりしなくて、安心ですね。
アスカネットのハードカバーはかなりしっかりした作りです。製本は無線綴じです。
中の仕上げは3種類ありますが、わたしは、光が反射するツルツルしたものより、マットな感じのものが好きなので、つや消しタイプにしました。
フォトブックの表面はつるつるとした感じになります。
ご紹介中のフォトブックサービスはこちら ▶ マイブックの初回40%OFFキャンペーン
マイブック七五三用フォトブックまとめ
ということで、これから七五三を迎える方は、ぜひフォトブックを作ることをオススメします。
プリント派の方もおられるかもしれませんが、整理が大変だし、フォトブックの方が保管も楽です。
わたしなんて、昔の子供の写真を、わざわざ、順次フォトブックに作り直しているくらいですから。
七五三の写真も整理しないとなあ、と思いつつ、そのままになっていて、長らく気になっていたので、今回マイブックで作ることができて良かったです。
テンプレートは「七五三(男児)」というテンプレートを今回利用しました。
マイブックのつくりかたをざっくり知りたい方はこちら
