アートサブスクCasieで春のお花の絵を借りる

サブスクでレンタルできる春の絵をご紹介中!
お部屋が春らしくなりますよ!

お部屋に春のお花の絵を飾ろう!

水カートリッジも楽々交換!ウォーターサーバー楽ラクスタイルセレクト

最初のカートリッジ交換

さて、モニターでウォーターサーバーの使用をスタートして、最初のカートリッジ交換は、2日目でした。

バキバキとカートリッジが音を立ててつぶれる音が聞こえ始めたら、カートリッジ交換は割とすぐです。

赤いランプがついたら水ボトル交換!

水ボトルの交換が必要になると、赤いランプが点滅します。

交換時のお手入れ

水ボトルを交換する時には、お手入れをします。

こんなお手入れセットが最初のお届けの時に入っているので、これを使います。

お手入れセットが入っています

空になった水ボトルを、かごごと引き出します。

空になった水ボトルを引き出す

そんなに力は必要ありません。

奥には、突き刺し棒が見えますが、

奥に見える突き刺し棒を掃除する

この棒の部分を、このウェットティッシュで拭きます。

アルコール系のウェットティッシュで拭く

添付のウェットティッシュがなくなったら、市販のアルコール系衛生剤を含ませた清潔な除菌シートを使えば良いようです。

水が入っている時は、掃除できないので、カートリッジ交換時に必ず掃除するように書いてあります。

さらに、かごの中をお手入れセットに入っている柔らかい布でふけば、交換時のお手入れはおしまいです。

女性におすすめ!楽々ボトル交換

ネイフィールウォーターのウォーターサーバー、楽ラクスタイルセレクトは、水ボトルの交換も楽チンです。

詳細なやり方は、ウォーターサーバー設置時のこちらを参考に。

詳細はこちら ▶ 間違えない!ウォーターサーバーの電源投入は水セットの後で!

楽ラクスタイルセレクトの良いところは、水ボトルを上まで持ち上げなくて良いところです。

ウォーターサーバーの中には、水カートリッジを上の方まで持ち上げないといけないものもあるようです。

ですが、これは非力な女性にとっては、結構大変です。

楽ラクスタイルセレクトなら、カートリッジ本体は、ウォーターサーバー下部に設置するので、持ち上げるのは、ダンボールの箱からカートリッジを出す時だけ。

カートリッジをかごに入れる時も、横から差し込んでくるっと倒すだけで、持ち上げないです。

横からバスケットを添える

そして、かごに入ったカートリッジは、取っ手がついているので、持ち上げやすいし、トレーに載せるだけなので、持ち上げるのも、ほんのちょっと。

一番大変なのは、ダンボールから水を出す時だというw

これをなんとかしてくれたら、もっと使い勝手が良いのですが。

水ボトルを持ち上げると、ダンボールも一緒に持ち上げられて、なかなかダンボール箱から出せないんですよね。

あとの設置はむっちゃ簡単なんですけど。

ということで、重いものを持ち上げるのが嫌な方は、楽ラクスタイルセレクトウォーターサーバーがオススメです!

ネイフィールウォーターの詳細はこちら ▶ 選べる天然水ネイフィールウォーター

タイトルとURLをコピーしました