アートサブスクCasieで初夏のお花の絵を借りる

サブスクでレンタルできる初夏の絵をご紹介中!
お部屋に初夏の風を!

お部屋に初夏のお花の絵を飾ろう!

息をしてご飯を食べるようにレビューを書いた2008年

息をしてご飯を食べるようにレビューを書いた、それが2008年の自分だったような気がします。

■ この記事はMONO-PORTAL「レビューで振り返る2008年」企画に参加しています

※ モノポータルは2017年10月に閉鎖となりました。

2年前の企画

実は、2006年にやはりMONO-PORTALのレビューで振り返る2006年企画に応募しました。

▶ レビューで振り返る2006年<<和菓子ハンターが行く!編>>

で、ありがたいことに、賞をいただきました。

▶ ≪受賞発表≫「レビューで振り返る2006年」

自らを「和菓子ハンター」と定義づけた、自分にとっては、意味深い記事であり、企画でした。

あれから2年、今年2008年は一体どんな年だったのか、振り返ってみたいと思います。

和菓子ハンターとしてのレビュー

まずは、メインブログ「和菓子お取り寄せ実食レポートブログ:和菓子ハンターが行く!」からのレビュー。

参考までにまずは記事数を数えてみました。

2006年:199記事
2007年:437記事
2008年:197記事(2008/12/27現在)

実は、和菓子ブログの記事が飛躍的に増えたのは2007年でした。2008年はややトーンダウン。9月にはメタボ宣告を受け、そこからはさらに細々と(?)記事を更新。
マイペースな2008年の収穫と言えば、夏から秋にかけての「金沢和菓子特集」。

▶ 金沢和菓子三昧2008

この金沢和菓子だけで3か月も更新した渾身の力作(?笑)

今回は、夏休みの家族旅行で金沢へ旅行することが決まった段階から、金沢の和菓子を事前にお取り寄せし、その上で現地へ行くことで、より深く金沢の和菓子を体験することができました。

そして、予習して、現地でもたくさん和菓子を体験したにもかかわらず、金沢にはまだまだ未体験の和菓子がたくさんあり、金沢の歴史の奥深さを身をもって実感しました。

一回だけでなく、また何度も金沢に行きたいと思わせてくれる街でした。

マクロデジカメ撮影講座でのデジカメレビュー

和菓子ハンターのブログの更新頻度がやや落ちたのは、ほかにもブログをいくつか更新していたから、という事情もありました。

2007年にモノポータルのフォト講座「ブロガーのためのデジカメスキルアップ講座」にモニターとして参加したことがきっかけで、デジカメのブログを立ち上げました。

▶ ブログ初心者デジカメ撮影講座

そして、その時に書いたT200の記事がきっかけになって、デジモノを無償でレビューできるモノフェローズとして2008年から活動できることになりました。

モノフェローズとして、デジカメブログでレビューした記事はこちら。

▶ SONYブルーレイディスクレコーダーBDZ-A70体験レビュー
▶ SONYサイバーショットDSC-T700体験レビュー
▶ RICOH R10体験レビュー

ほかにも、幸運にも当選して手に入れたRICOH R8のレビューも書きました。
▶ RICHO R8レビュー体験レビュー

デジモノをいろいろレビューしてみてわかったことですが、やはり、自分は、デジモノの中でもデジカメに特にこだわりがあるようで、デジカメなら20本、30本、結構たくさん記事が書けるということがわかりました。

パソコン通販レビュー館立ち上げ

5月には、パソコン関連商品のレビューサイトを立ち上げました。
▶ パソコン通販レビュー館

デジカメサイトだけでは、そこに入りきらない、でもレビューしたいデジモノのレビューを書くサイトです。

7月には、モノポータルの企画で、サンワダイレクトさんのインクジェット手作りセンスキットに当選し、レビューさせていただきました。
▶ サンワダイレクト手作りせんすキット体験レビュー

9月にはCACの企画に当選して、アイオーデータのハードディスクを体験レポート。
▶ 簡単接続外付けハードディスクHDCN-U320がやってきた!

そして、実はこの時、念頭にあったのは、うかさんのハードディスクレビューサイト。
▶ 外付けハードディスク使用体験レポート

ミニサイトなのに、ヤフーカテゴリに無料登録された凄いサイトです。

わたしもうかさんみたいにミニサイト作りたいな!という気持ちがあったのですが、自分でレポートしてみて、それがいかに大変なことかわかりました。

うかさん、すごい。今のわたしにはとてもあんな濃いHDDサイトは作れません。何年か経ったら、作れるようになるんだろうか?

おのれの向き不向きを実感したHDDレビュー体験でした。

子育てママのこどもと.JP立ち上げ

そして、2008年7月にこのブログ「子育てママのこどもと.JP」を立ち上げました。

いろいろなことを気楽にレビューしたいと思って立ち上げたブログです。

それまでは、ブログ人にそういったレビューは書いていたのですが、カスタマイズ性の高いMovableTypeの方がサイト運営がやりやすいと思い、開始しました。

7月から8月にかけては、我が家で行った夏の暑さ対策について書きました。
▶ 夏の暑さ対策

メタボ宣告された9月からは、スリムアップパンツでダイエット開始。
▶ スリムアップパンツ体験レビュー

高さ調節できる枕レ・ムールに出会ったのもこの頃です。
▶ 毎晩高さ調節が出来る枕、レ・ムールが届いた!

ベルメゾンネットの通販ベネビスで買ったパンプスがはきやすくて感激したり、
▶ 25.5cm・EEEのパンプスをベネビスで買って感激した話し

10月にはコーヒー断ちをして、オルゾに出会って。
▶ つらいコーヒー断ちを癒してくれるイタリアの麦茶オルゾ

エバメールゲルクリームでお肌ぷにぷにになって、感激したり。

11月にはスリムアップパンツにプラスして、ローカロ生活でのダイエットをスタート。一ヶ月でなんと2kg以上、減量に成功!

12月には、三大蟹セットをモニター。
▶ 北海道から旨そうな蟹/カニが届いた!

このブログは最初に思ったとおり、毎日のことを気軽にレビューできるサイトとしてなんとか軌道にのせることが出来たように思います。

それこそ、ご飯を食べるように、息をするように、毎日の出来事をレビューしていく。

そして、気づいたこと。

レビューしようと思えば、本当に毎日の生活の中にレビューねたっていっぱいあるんだな、ということ。

普段はそれに気がつかないだけ。

世界はレビューネタに満ちているんです。

レビューマイスターとしてのスタート

そして、11月からモノポータル内でレビューマイスターブログ「アラフォー主婦のレビュー生活」をスタートできる幸運に恵まれました。
▶ アラフォー主婦のレビュー生活

このような場を与えてくださったモノポータルの運営者のお二方には本当に感謝しています。

このマイスターブログ、何を書いたらいいんだろう、と最初はおっかなびっくりでした。

でも、あちこちのブログで書いたレビューのまとめを何件か投稿しているうちに、見えてきたものがありました。

自分のレビューの書き方は、それぞれ、一品一品のレビューでは、そのもの自体のレビューが中心になりますが、マイスターブログのまとめレビューだと、その商品やサービスを使った体験に焦点を当てた書き方になっているということです。

幸せ体験サポートレビュー

で、マイスターブログとそれぞれのブログ、来年の目標が見えてきました。

読者の方の幸せ体験をサポート
できるようなレビューを書く!

サポートなんて書くとおおげさですが、要は、商品とかサービスとか、それを使って幸せだったり、便利だったり、意外な使い方があったり、そういうわたしというフィルターをとおして得た、わたしが感じた幸せ体験をもっと前面に出したレビューにしようと思います。

うーん、うまく言えないんですが、わたしが感じた幸せとか驚きとか、記事にして、それを読んだ読者の方も幸せな体験ができたらいいな、と、そういうことなのかな?

これだ!って考えてる時はわかった気がしたんですが、言葉にするとこんがらがってますね。来年一年かけて、考えて実践していこうと思います。

長文に長々とおつきあいありがとうございました。

記事に書いてみると、見えてくるものもありますね。モノポータルの企画にのっかって、一年を振り返ったおかげで、今年一年の振り返りと、来年の目標が決まりました。

皆さんも、今年一年、自分の書いたレビュー記事を振り返ってみませんか?

一年を振り返った記事をモノポータルの企画にトラックバックすると、お年玉(クオカード)が当たるかもしれませんよ。幸運を祈ります☆
※ モノポータルは2017年10月に閉鎖となりました。

タイトルとURLをコピーしました