アートサブスクCasieで春のお花の絵を借りる

サブスクでレンタルできる春の絵をご紹介中!
お部屋が春らしくなりますよ!

お部屋に春のお花の絵を飾ろう!

3人家族でウォーターサーバーの水をどれだけ使うのでしょうか?

四週間ですっかりなれ親しんじゃったウォーターサーバー

ネイフィールウォーターのウォーターサーバーモニターライフもそろそろ4週目が終了しようとしています。

インスタントコーヒーが一番ラクチン

え?まだそんだけしか時間経ってないの?というくらいに、ウォーターサーバーがすっかり生活になじんでしまいました。

麦茶の代わりにウォーターサーバーでお水を飲むのが習慣になってしまった、わたしもこどもも。

モニター期間は半年なんだけど、これは、終了するときに、そのまま自腹で継続するかどうか、悩むパターンだわねw

3人家族で使うウォーターサーバーの水の量は?

さて、モニターでいただけるお水は、15日でカートリッジ2本です。1本は12リットル。

2本で24リットル。

これで、大人3人家族(1人は高校三年生)でどれくらいもつのでしょうか?

大人3人が好き放題飲んだら・・・

まず最初は、好きなだけ飲んでみようということで、なんら制限をもうけずに、大人3人で好き放題にお水もお湯も使いました。

わたしは、自宅で仕事をしているので、しょっちゅうお茶やらコーヒーやら飲みます。

どれくらい飲んでるかなあ。コーヒーは4杯くらい飲んでるし、お茶も4杯くらいは飲んでるし、さらに、のどが渇いたら水も飲んでるし。

高三のこどもは、最初、日田ほのかが濃すぎると言って、あまり飲みませんでした。あとになって、慣れてくるとがぶがぶ飲んだんですけどね。

夫は、水出しアイスティーを3日に2本くらいのペースで作って飲んでいました。

その結果・・・・

6日で2本(24リットル)使いました。

最初は、ウォーターサーバー内にためる水が必要だそうで、通常よりは水を使うそうです。

なるほど、と思いましたが、次は7日で2本(24リットル)使いました。

こどもも次第に水に慣れてきて、もう麦茶は飲まずに、しょっちゅうウォーターサーバーから水を飲んでいます。

夫の紅茶をやめてもらった

あまりに水の消費がハイペースなので、夫に日田ほのかでの紅茶作りをやめてもらいました。

さあこれで、結構保つんじゃないの?と思ったんだけど・・・

2本で8日くらいしか保たなかったw

つまり、わたしががぶがぶ飲んでるのね!!!

ウォーターサーバーが便利すぎる

で、今一週間ほど、ウォーターサーバーの水がなくて使えていません。今日あたり、次の水が届くはずです。やれやれ。

まだ1か月も使ってないのに、ウォーターサーバーは、わが家の生活サイクルにすっかりはまってしまいました。

ウォーターサーバーがないと、気軽に水飲めなくて不便やわ!!

前は、水道にとりつけてる浄水器の水を飲んでたんだけど・・・

久しぶりに飲むと、ぬるい、そして、あっさりしすぎてまずくはないがうまくもない・・・。

これは、モニター終了したら、自腹でウォーターサーバー導入になってしまいそうな予感です。

3人家族で必要な水の量まとめ

とりあえず、わが家みたいに、主婦が在宅で飲み物ばかり飲む家庭では、家族3人だと、月に2回の配送だと厳しそうです。

次は、お湯で作る珈琲とかは、電気ポットで湧かした水を使うことにして、冷たい水を飲むだけにしてみて、それだと、ランニングコストがどのくらいになるのか、検証してみます。

ネイフィールウォーターの詳細はこちら ▶ 選べる天然水ネイフィールウォーター

タイトルとURLをコピーしました