土佐の生姜茶:(株)小谷製粉:高知県高知市
生姜茶特集、今回買ったのは、土佐の生姜茶。
高知市の小谷製粉という会社が製造しています。
化学調味料・食塩を一切使用しない無添加・天然素材100%をうたっています。
高知県産のゆずを使用しているようです。
しょうがも高知県産なんでしょうか?
この書き方では、よくわかりません。
ベースの紅茶はケニア産です。
粉末タイプではありません。
テトラパックに紅茶としょうが・ゆず・うこんが入っているそうです。
普通の紅茶のテイーパックみたいに、抽出して飲みます。
わたしは、3分くらい抽出しました。
普通、紅茶の抽出時間がそのくらいだからです。
飲んだ感じは、しょうがはそれほどきつくないので、飲みやすい感じです。
わが家では、せきがひどい時にしょうがハニーをして飲ませることが多いのですが、これは結構のどへの刺激が強烈でこどもが嫌がります。
今回、土佐のしょうが茶が手元にあったので、飲ませたところ、いつものしょうがハニーほどのどへの刺激がないので、飲みやすかったようです。
ちなみにハチミツを入れて飲ませました。
わたしは、ストレートで飲んでいます。
砂糖などが入ってないので、カロリーを気にせず飲めるのは、嬉しいかも。
しょうが湯というよりも、紅茶に香り付けで生姜がほんのり入ってる感じです。
Yahoo!ショッピングの検索結果はこちらです。
しょうが湯いろいろ

ニットーリレーの金時しょうが湯を飲んでみた!
金時しょうが湯:日東食品工業(株)|ニットーリレー:広島県広島市ニットーリレー、日東食品工業の「金時しょうが湯」を買って飲んでみました。金時しょうがというのは、日本独自のしょうがなんだそうです。

【とろみとほどよい甘さ】スギマルカテキン入りしょうが湯
しょうが湯特集スタート!スーパーで生姜湯が並んでいる棚を見ていたら、ふと、今年の冬は、しょうが湯を極めてみようと思い立ちまして、しょうが湯特集を始めてみることにしました。早速、棚に並んでいた生姜湯の中から美味しそうなものを...

土佐の生姜茶を飲んでみた!テトラティーバッグタイプ
土佐の生姜茶:(株)小谷製粉:高知県高知市生姜茶特集、今回買ったのは、土佐の生姜茶。高知市の小谷製粉という会社が製造しています。化学調味料・食塩を一切使用しない無添加・天然素材100%をうたっています。

今岡製菓の高知県産生姜100%使用生姜ペーストを食べてみた!
生姜ペースト:今岡製菓:広島県尾道市今岡製菓の生姜ペーストを買ってみました。高知県産生姜100%使用。砂糖・はちみつ入り。