節電カーテンの準備を
つい先日まで寒かったのに急に暑くなり始めました。
今年の夏は節電のために、いろいろ工夫をこらすことになると思います。
窓の外に緑のカーテンを作るのもおすすめです。
しかしこれは、ゴーヤや朝顔を育てる手間もかかりますので、中には難しい方もおられるでしょう。
そういう方は、窓のカーテンを節電できるカーテンに変えてみましょう。
我が家は、1階にエアコンがないため、好むと好まざるとにかかわらず数年前から、夏をいかに涼しく過ごすかということに工夫をこらしています。
その中で少々費用はかかりますが、案外お手軽にできることは、窓にかけてあるカーテンを、UV カット機能や遮熱機能のあるカーテンにかえることや、さらに、遮熱機能のあるブラインドを設置することです。
レースのカーテンも機能性カーテンに
カーテンには、普通のカーテンとレースのカーテンがありますが、どちらにも UV カット機能や遮熱機能がついているものがありますので、そういうカーテンにつけかえましょう。
遮熱機能のあるブラインドをさらにつけたせば、かなり違います。
機能性カーテンは通販で
そして、こういう機能を追求したカーテンを購入するなら、断然通販がおすすめです。
通販各社のカタログをおもちなら、見てもらえばわかると思いますが、カタログにはたいていUVカット、遮熱機能などの性能が記載されています。
手元に通販各社のカタログをそろえ、その中から必要な機能を持ったカーテンやレースのカーテンを選び、さらにその中から気に入った柄や必要なサイズを選びます。
ネットで探す際も同じ事です。
豊富なサイズや柄、機能から選べることが通販の強みです。
一方、店頭での購入となると、通販と同じぐらいの商品点数を見ようと思ったら、かなりあちこち歩きまわらねばならないので、疲れてしまいます。
また、わたしがカーテンを購入した際の経験では、お店によっては、機能について、あまり詳しく解説してないこともありました。
なので、夏を涼しく過ごすためにカーテンを買い換えた時は、すべて通販でそろえました。
何も一社だけで買うことありません。
気に入ったものを何点かずつ、数社から購入しました。
大手カタログ通販で
ただ、ものによっては、臭いが気になったりして、返品したものもあったので、そういうことを考えると、そういうシステムが確立した、大手カタログ通販の方が、購入しやすいと思います。
管理人が、いつもよく利用している大手カタログ通販は下の3社。
その中でも検討の結果、数年前管理人がカーテンを購入したのは、ベルメゾンとディノスです。
参考になれば。
【2021/09/03追記:最近はセシールでもカーテンを購入しています。】
あまり、シーズンまっただ中になると、夏の間にカーテンが手に入らないこともあるので、買い換えるつもりのある方はお早めに。
遮熱カット、UVカットに注目するといいと思います。
購入はこちら ▶ カーテン特集:セシール:セシール