cottaのくるみでくるみクッキーを作ろう!
cottaのくるみがあんまり旨くてね、モニターでもらった500gも、自腹買いした500gも食べて、いよいよ自腹買いした1kgに突入しましたよ!
今回は、前から作ってみたかった、くるみクッキーを作ることに。
レシピは、cottaのサイトに掲載されているレシピ
くるみ特集:くるみのお菓子レシピの中の「ラムフルーツ&くるみのソフトクッキー&ラッピング」
を参考に、自分でアレンジ。
無塩バター→なかったので普通にバター
塩ひとつまみ→バターに塩入ってるから、いれなくていっか!
ラムフルーツ→ないなあ。そして、買うと高いなあ、まあ、なくてもいっか。
くるみ60g→ラムフルーツ入れてないから、増量しとくか。80gくらいでOK?
まわりにまぶすグラニュー糖→メタボ減量中だから、まぶさずにいくぜ!
と、自己都合によりアレンジしまくり。
フードプロセッサーでぶいぶい作るぜ!
このレシピのありがたいところは、ほとんどの過程をフードプロセッサーで作れること。
うちは、ナショナルのフードプロセッサーがあるので、お菓子作りはかなり使ってます。
とりあえず、バターを放り込んで、
白くなるまで、がーっ!!
フードプロセッサーの利点は、このバターのねりですよ、うん。
で、レシピにそって、あれこれ放り込んで、がーして、こんな感じに。
そして、粉を入れたら、
あまり混ぜないのがポイント。
ああ、でもちょっと多めにちゅん、ちゅん間欠的に回しちゃって、ちょっと混ぜすぎたかも。
ここで、ボールに、生地を出す。
そんで、くるみは、オーブンでローストしておく。そして、きざむ。
きざんだくるみを生地にぶちこんで、
一気に手早くまとめる。
で、ラップで包んで、冷蔵庫へ。一時間ほど休憩。ふーっ。
1時間たったら、冷蔵庫から取り出し、棒状にまとめる。
で、冷凍庫で2時間以上、冷やして固める。
で、2時間たったら、包丁で切って、焼く!
で、あろうことか、ここで失敗。
焦げてるやん・・・orz
180度で15~20分というので、20分焼いたけど、これは、15分で良かった感じだな。
まあ、焦げ気味だけど、食べれんこともない。
アーモンドプードルが入ってるせいか、ざくざくした食感。
まわりにグラニュー糖をまぶしてないので、若干甘味にかけるが、糖質カット最優先で。
次回は、焼き時間減らして再挑戦する!
焦げたけど、そこそこうまい。
うふ。
うふふふふ。ほんのりあまーい☆
くるみは、スーパーで買ったら高いから、cottaなどの製菓材料のお店でまとめ買いがおすすめ!
購入はこちら ▶ cotta 生クルミ 1kg