アートサブスクCasieで初夏のお花の絵を借りる

サブスクでレンタルできる初夏の絵をご紹介中!
お部屋に初夏の風を!

お部屋に初夏のお花の絵を飾ろう!

レシピ:くるみパウンドケーキでビタミン・ミネラルたっぷり!

くるみパウンドケーキ|材料

小麦粉 120g
砂糖orグラニュー糖 100g
バター(無塩じゃなくてもOK)100g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
卵 2個
くるみ たっぷりなら100g(そこそこなら80g?)
バニラエッセンス 少々

120820pounkurumi0.jpg

くるみパウンドケーキ|レシピ

材料をはかり、ベーキングパウダーは小麦粉にまぜておきます。

できれば、粉はふるっておいた方がいいかも。

くるみを160度のオーブンで10分ローストします。

120820pounkurumi1.jpg

くるみの皮はつけたままでOK。

120820pounkurumi2.jpg

というのも、この薄皮にポリフェノールがたっぷり含まれているらしいからです。

120820pounkurumi3.jpg

ローストして粗熱がとれたら、包丁でざくざく刻みます。

120820pounkurumi4.jpg

さて、パウンドケーキは、バターを練るのが大変なので、ここで必殺兵器を投入します。

それが、フードプロセッサー!

※機種によって生地をこねられるものとこねられないものがあるようです。

120820pounkurumi5.jpg

バターを適当な大きさに切って、フードプロセッサーに投入し、チュン、チュン、チュンと小刻みに回していくと、こんな感じに白くなります。

120820pounkurumi6.jpg

ここまでボールと泡立て器でやろうと思ったら大変なんですよ。

あるものはどんどん活用しましょう!

バターが白くなってきたら、砂糖を2回にわけて加えます。

120820pounkurumi7.jpg

そんでまた混ぜる。

120820pounkurumi8.jpg

2回分入れて、混ぜてるところ。

120820pounkurumi9.jpg

いつもは、粉まで練っちゃうのですが、今回はくるみを入れるので、ここでボールに出しました。

120820pounkurumi10.jpg

このあたりで、オーブンの余熱を開始します。

170度で余熱開始!

粉を半分加えて、さっくり混ぜます。

120820pounkurumi11.jpg

さらに、もう半分入れてさっくり。

120820pounkurumi12.jpg

混ぜすぎると、生地が固くなるので注意!

生地が出来たら、クラッシュしたくるみを投入。

120820pounkurumi13.jpg

さっくり混ぜて、できあがり!

120820pounkurumi14.jpg

これを、20cmのパウンド型に入れます。

120820pounkurumi15.jpg

で、3回くらい、テーブルの上で落として空気を抜きます。

真ん中に少しくぼみを入れて、天板にのせ、170度に予熱したオーブンに入れます。

120820pounkurumi16.jpg

40分か45分くらい焼いたら、竹串をさして、何もついてなければできあがり!

120820pounkurumi17.jpg

大きさ的にはこんな感じ。

120820pounkurumi18.jpg

適当に切って、

120820pounkurumi19.jpg

皿にのせていただきます。

120820pounkurumi20.jpg

くるみが美味しそう!

120820pounkurumi21.jpg

100gだと、結構くるみてんこ盛りな感じでした。

もちろん100gでもおいしいのですが、80gくらいでもいいかもしれません。

こどもにも主人にも好評でした!

主人はいつもパウンドケーキとか一切れしか食べないのに、おかわりしましたよ!

こどもにも大好評です。

このくるみパウンドケーキ、マジ旨です!

生くるみは、cottaさんで販売しています。

是非チャレンジしてみてください!

購入はこちら ▶ cotta 生クルミ 1kg

タイトルとURLをコピーしました